2020年度 小学校英語教育(パート2)

2020年から小学生が使う英語教材を閲覧してきました。

小学生5・6年生用。 今回はこちらが一宮市内では使用されるのではないかと思い
みてきました。

- 一つのセクション(STEP)で4時限分とってあります。
- ここではまずどんな部活動があるのか写真(絵)を見て言ってみよう。
- ECCでは小学校3・4年生のPIクラスでやりますね。I want to ___.

- listening.聞いて分かった事を書き取る。
- speaking.自分の事を相手に知らせる。

4つの項目のスピーチを作ります
- I want to join _____で 自分の入りたい部活を説明。
- I want to enjoy ____で 楽しみたい行事を説明。
- I’m good at ______で 得意なことを説明。
- I want to be ___ で なりたい職業を説明。

videoを観ながら、身近なことや他教科をつなげて使える事を知る。
ひとつのトピックに関して4時限使う。
① 音に出会う。(リスニング)
② 会話に慣れる(スピ―ング)
先生や友達とやりとり。
③ コミュニケーションを楽しむ。(スピーチ)
④ 世界を広げる。(実際に使える事を知る。)




実例を見て 調べて 何ができるか I want to ____ を使って 説明しています。
45分の授業ではとても難しい内容です。
- 話す事にもっていくまでとても時間がかかります。
- 書く事はどうしても宿題になりがち。
- 中学の新指導要綱では 中学に入学するまでには 数字・月の名前(1月~12月)・曜日・小学校の教科書ででてきた単語 は 履修済として扱うので いきなり中間テストに出てくる事は当たり前となる。
2020年をめどに英語教育が一気に加速して変化していきます。これに先駆けてECCジュニアでは昨年からPEクラスから新しくCLILL学習を取り入れ これからの英語教育に沿った学習方法を行っています。