【愛知県立公立高校入試分析】

こんにちわ。ECCジュニア下川田教室 木村です。先日「愛知県公立高校入試分析会」に出席してきましたので今年度の愛知県公立高校の❝英語❞についてお伝えしたいとおもいます。
英語 新傾向入試問題って?
①表、グラフ 図 イラストから解答に必要な情報を読み取る。(長文)
②意見・考え・要旨などを英文で表現する。国内唯一のパターン「理由を2つ書く」(英作文)
③本文の内容に一致する英文をすべて選択(長文)
④まとまった英文を聞き、その英語の質問に対する英文を聞き選択する。(リスニング)
どのような勉強(対策)をすればいいの?
①まず設問を読み何を問われているのか探す。→数?量?年代?⇒他の都道府県からの類題を探して練習する。
②2つの理由は主語+動詞~で覚えてしまえばよい。→主語+like/want to~など簡単な動詞を使う⇒単語のスペルを正しく覚える。文法的にも正しい形で記述する。(この問題は英検の3級の筆記試験と同じです。)
③長文は内容をいかに理解して読んでいるかが大切です。→段落ごとに何が書いてあるかをしっかり読む。⇒段落の最後にそこの部分の結論がかいてあるのでしっかり線をひいておく。
④メモが大切。→二人の会話の場合はそれぞれの人物ごとに 時間、場所、値段、曜日など数字を記入。⇒質問の最初の助動詞・疑問詞を書き取る。Do~?Does~?Did~?
2学期の内申が高校出願への内申となります。
11月26日から期末テストが始まります。今回の期末テストでほぼ中学3年生までに習う単元は終了します。(関係代名詞まで)。学校から出されている範囲表に記載されている出題プリントは①3回周りやっておく。②教科書の基本文は英作できるように。③ECCの中間・期末対策テスト問題集をやる。④各中学校の過去問(1週間前に授業で渡してます。)をやる。この順番でやれば 90点以上はとれます。毎回の定期テストで90点以上を取っていれば内申は確実に5です。3学期の評定の出し方は 1学期の評定+2学期の評定÷2=3学期の評定です。たとえ4がとれなくても他の教科で挽回できればいいのです。
12月の保護者会はすでに2学期の内申が出ておりあと3学期の内申もわかっていますので、先生に❝あとどの教科があげられますか?❞と聞いてみて下さい。直接言わなくても「○○は学年末頑張らないといかんぞ。」(○○は今の内申は1下がる可能性がある)とか「○○は学年末頑張ればいけるぞ。」など。何でも聞いてみて下さい。
後悔しないようにやれる事はすべてやりましょう。