2021年度 ECCジュニア下川田教室

L2クラス(高3生)の成果
【大学合格おめでとうございます。!!】
◎東京大学
◎名古屋工業大学 ◎名古屋市立大学 看護学科
◎立教大学 ◎愛知大学
◎岐阜大学 獣医学科
このクラスの生徒は全員小学生低学年からきてくれています。(中には幼稚園の年少からという子もいますし、中学になってからという生徒もいます。)
すでに10年以上通ってくれている生徒や5~6年通っている生徒の違いは何かと申しますと
完全なるリスニング力です。英語を英語として聞き取る。日本語にいちいち訳さない。
要するに英語をきいて映像が頭に浮かぶという事です。共通テストの英語の力はだいたい英検2級程度です。
小学校6年生あたりから英検4級、3級を取り始め 高校1年生までには2級を取得しています。
(※👆は個人差がありますので 最終的には高校3年生1学期までに2級が取れるようにしています。)
【英検の結果】
【2021年度 第3回 実用英語技能検定試験 合格 おめでとうございます!】
4級(中2修了程度) 小6
3級 (中3修了程度) 中1
準2級 (高等学校2年修了程度) 中2 中3 高1生
2級 (大学共通テスト程度) 中2、高1生、高2生
準1級(大学中級程度) 高2生
高校生にとっては、大学中級レベルである英検準1級をもっていることは、標準以上の英語力が身についているという事を意味しています。学力だけでなく学習意欲やチャレンジ精神もあるとみなされ、
推薦・AO入試などの面接において好印象を与えることができます。また大学入試において得点に加点されたりなどの優遇措置を受けられます。
【年間の季節にあった行事】
6月 ECCサマーフェスティバル。外国人講師とゲームなどをして楽しい時間を過ごします。
7月から9月 日々授業の中で英語を使って 音読発表したり、暗誦(自己紹介)、英語で未来のロボットを作ったらどうなるのか?などというSDGSにまつわる事を英語で発信しています。
10月 Halloween Party. コロナ禍以前は場所を借りて2時間で幼児、小学生は発表会。
コロナ禍の昨年度は各クラスで発表会をしていました。
12月 各クラスでのChristmath Party.
1月 ECC全国児童英語検定試験。 これは1年間の集大成としてどのくらいできるようになったのか
自分で確認できるものです。12月に筆記試験(70/100)1月に外国人講師との面接(30/100)
合格、不合格ではなくて どのくらい理解できているのかがよくわかります。
子供たちにとってこの試験はモチベーションアップの一つとなっています。100点をとると
このようにメダルのキーホルダーがもらえるのです。これを小学校のうち全部取って(6個)鞄に着けてくる子もいます。!(^^)!
3月 高校入試。最後まで踏ん張り頑張りました!
年少(PT)、年中さん(PB)も最後にしっかりクラス発表をして修了しました。
小4~小6のクラス(PE) 自分の住んでいる町について発表して修了しました。
中1クラス(JE) 音読発表をして修了しました。

中3クラス(3E) 全員 第1志望高校 合格しました。おめでとう❣
高校1年生クラス(L1) 今年は全員2級合格目指して、さらに準1級を目指していきます。
高校2年生クラス(L2)来年度は受験生。準1級を目指している生徒もいます。
受験に上手く活用して英語を武器に頑張ります。
👆2022年度のTIME TABLE です。小学生1年生~3年生(PF)のクラス(水曜日)
小学生4年生~6年生(PE)クラス(残2名)絶賛募集中です。
4月中 無料体験レッスンをしております。毎週土曜日、日曜日行っております。
📞 0586ー28-3744 お電話お待ちしております。m(_ _”m)